
各クラスの内容、日時、授業料(月謝)などをご紹介しています。
大きく2つのカテゴリークラスがあります。
ページの上から順にご覧いただくか、見たいクラスをクリックしてください。
■ よくあるご質問:カブクラスと幼児教室の違いはなんですか? カブクラスと幼児教室の異なる点は、子どもの「非認知能力」と「認知能力」にアプローチする違いがあります。 非認知能力とは、成長過程や大人になる上で必要となる(つづきを読む) |
カブクラス
幼児期に大切な日本の生活・文化を基本に日本式幼児教育で子どもの成長を育みます。
現地補習校または日本へ帰国するお子さまがスムーズに幼稚園に通えるようにお手伝いします。
また、日本語の会話環境や日本文化に慣らしたいという方にもおすすめです。
カブクラスは、集団生活の中で、さまざまな「遊び」を通して基本的な生活習慣を身につけ、想像豊かにのびのびとお友だちと関わることの出来る人間性を育みます。
■カブクラスで養われる力:
共感性・集中力・協調力・忍耐力・自制心・やる気・向上心・思いやり・自己認知力・思考力・妄想力など
参考:非認知能力と認知能力の違い(クラスの違いについて)
カブクラスの種類
(年齢ごと、時間ごと、曜日ごと)
年齢別に2つのクラスがあります。
・2~4歳児クラス
・5~ 歳児クラス
(0~1歳児は久保田式「育脳クラス」をご覧ください)
それぞれ午前と午後のクラスがあり、半日の受講や、午前・午後の両方の受講も可能です。
加えて土曜日のクラスもあります。
●カブクラス(午前クラス、午後クラス)
●土曜カブクラス
■ 次を目的とするお子様におすすめ
- 現地ヒューストンの日本語補習校に通いたい
- 日本の幼稚園や小学校にスムーズに通えるようにしたい
- 日本語や日本文化の環境に慣らしたい
- 日本語がネイティブの先生から学びたい
- 母国語が英語だけど、日本語も学ばせたい
■カブクラスの心配や疑問にお答え
・母国語が英語・日本語に関係なくどなたでも通えます。
・日本語と英語を話せる先生が対応します。
・日本語・英語の会話レベルに関係なく、どなたでも通えます。
・週に1回半日から通えます。
・1日に午前と午後の両方、週2回、3回の参加も歓迎です。
・ご都合に応じて、今週だけ1クラス追加などの受付けています。

図書コーナーにたくさんのある絵本。
幼児教室(夕方)
知育・数・書き方・運動を取組む日本幼児教室のクラスです。
お子さんに日本語を学習させたい、または日本語を通じて文字や言葉、数を学習をさせたい方のクラスです。
幼児教室のクラスでは、先生がわかりやすい教材やプリントを使って、文字や数、言葉の授業を行います。子ども達とのコミュニケーションを意識した対話形式で進行し、運動や活動なども取り入れ、楽しく自然に学習できます。
■幼児教室で養われる力:
技能や点数にできる知識、例えば、読み書き、数字、言葉、巧緻性(手先や指先を使う力)運動など
参考:非認知能力と認知能力の違い(クラスの違いについて)
■ こんなお子様におすすめ
日本語を学ぶ日本語教室として、日本へ帰国する準備教室として、または、ヒューストンの日本補習校へ進学するための準備教室としてご利用いただけます。
幼児教室は、年齢別の4つのクラスがあります。
・2歳クラス(木曜)
・年少クラス(3~4歳児・火曜)
・年中クラス(4~6歳児・水曜、土曜)
・ハイレベルクラス(4~6歳児・金曜)
※時間は、平日16:30~17:50。土曜17:10~18:00です。
(時間と料金はページ下に記載しています)

授業で使う教材の一例です。
たくさんの文字や言葉を遊びながら、楽しく学びます。
■ よくあるご質問:カブクラスと幼児教室の違いはなんですか? |
週間プログラムと料金表
お子さんやご家庭の希望やスケジュールに合わせて、各クラスを複数合わせて受講いただけます。
教室の週間プログラムと料金(月謝)

週1回1クラスから通えます。
1日に2クラスや、週に2回、3回など選べます。
カブクラスは、今週だけ1クラスを追加することも可能です。
